Doする?善処します!

※ 善処・・・適切な処置をとること。 「前向きに検討する」に同じ。行政においては「何もしない」という意味。

【読書録】『決断の磨き方』(著:池田貴将)学研

昨年引っ越しを2度して、本を移動させましたが

多すぎのため、グッとくるもの以外を破棄するようにしようと

決めました!こんまりさんの断捨離的な。。。

 

と言いながら、もったいないので、サッと流し読みして

所感や要約を残しておきます。

 

 

決断力の磨き方 (仕事の教科書BOOKS)

決断力の磨き方 (仕事の教科書BOOKS)

  • 作者:池田 貴将
  • 発売日: 2015/09/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

【決められないのは思考の癖。だから治せる!】

考える/悩むのをやめて、決めることに集中しよう。

決めるとは、決めたこと以外を捨てる/考えない/やらないこと。

 

なぜ決められないか?

①諦め「どうせダメだろう…」

②決めたこと以外を断つのが怖い「失敗したらどうしよう…」

→未来への不安は自分の人生とどう向き合っていけばいいのか

 わからないことから生まれる

自分で決めるべし!!未来とは可能性!

 未来は決まっていない。自分で決めるものだ!(自由裁量)

 

【志】腹を括れるか?が勝負の分かれ目

今まで決めてきた/決めてこなかった結果が今の自分。

このままで良いのか???

成功したいなら、方法を考えろ!

夢があるなら、行動を起こせ!

今、その一手を打ったことに大きな意味がある

どうせいつかは悩むのならば、悩んでから追いつめられるより

こちらから悩みにいった方がいい。

 

【自分を信じる】

自分の武器を見つける。もし見つからないのなら、それでもいい。

将来にどんな武器を持っていたいかを決めて、今から磨き上げよう。

自己否定に陥る分野こそ、本気がある。

そもそも自分にとってどうでもいいことなら自己否定に陥らない。

「まぁいいや」の安易さが最も怖い。

課題の先に良い決断がある。

決断の反意語は「反応」。人から言われてやるのではなく、自分で決めよ!

才能=興味関心×蓄積した情報量

 

<決められない対策>

・先送り。ただし期限付き。

・選択肢を3つ以上設定する。

危機=ピンチ(危)&チャンス(機)

死守ラインと勝負ライン2~3つを引こう!

 

周りが決められないところで決めることができる人が成功する。

決めるために必要な情報が集まることなどないし

確実にわかるときまで待っているほど時間的な余裕もない。

 

あのときは最善の決断だった。それでいい。

また現時点で最善と思うことをやっていいけばいい。

 

「何が正しいか」よりも「何を貫くか」

三日坊主でいい。問われるのは途切れてしまったあとである

「また始めたい」と思えるかどうか。

 

朝日は地平線の向こうから昇ってくるように見えるが

地球が自転して(自分で動いて)朝日をもたらせているんだ。

 

一年後は必ずやってくる。そのとき、どこにいたい、どうなっていたいか??

 

決断して、動け!